香港、小さな場所だと思いきや。

香港の過去や現在を、斜め上の視点で観察。

貿易用の新銀貨登場。流通方法を香港で事前調査

「明治時期 香港的日本人(明治初期における香港日本人)」には貿易用銀貨が新しくなり、流通を始めたことが記載されいています。

 

明治8年(1875年)2月28日頃の公告第35号に基づき、我が国は新しい貿易銀貨を発行した。新しい銀貨は過去のものと見た目はほぼ一緒で、ちょっと重いだけ。為替レートは古いのは1元/7.176銭で、新しいのは1元/7.245銭。刻印については古いのは「1元銀(※1)」、新しいのは「貿易銀」となっている。

 

どちらも当時中国中に出回っていた支那大洋と呼ばれる銀貨や香港港元(香港ドル)と概ね一緒でした。

 

           f:id:kaori_neko:20190302172215j:plain

この新しい銀貨は中国やインド、海沿いの植民地エリアで使おうと計画されていたので、どのように流通させるかが課題でした。そこで、通貨発行の前年、明治7年6月に香港の安藤副領事宛で台湾にいた大隈長官経由で財政大臣の命令が届いています。

 

この命令が下された同年には、貿易銀貨の流通拡大を図るために財政局員の巌崎小二郎さんが貿易状況の視察のために香港とマカオを訪れ、また松田源五郎さんが香港の貨幣について調査するためしばらく香港に留まったりと、激しい動きがあったようです。

 

最終的にどのような調査結果が出たかは書かれていませんが、このような調査を経て、明治9年前後に中国貿易で新しい銀貨が流通していきます。明治9年4月28日頃、上海にいる品川総領事から香港の安藤副領事へ送られた手紙には、日本の財政局が香港に新しい銀貨のサンプル5枚を送ったことが書かれているそうです。この手紙から察するに当時はまだ香港では新しい銀貨は流通していなかったようです。

 

※1: 本の記載通りにしましたが、「1圓」が正しいと思っています。北京語ではどちらも「ユエン」と同じ音になります。

 にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

↑宜しくお願いします。